[Win10]BootCampのキーボードドライバーを修復する方法
MacBook Air (Early 2015) に BootCamp でインストールしていた Windows 8.1 を Windows 10に「アップグレード」してみました。
デバイスマネージャーをぱっと見た感じでは大きな問題はなさそうだったのですが、MS-IMEの設定画面で[かな]キーと[英数]キーが認識されていないことが気が付き、さらに[Fn]も働かないことから、キーボードのドライバーに問題があると分かり、デバイスマネージャーで確認すると BootCamp のドライバーではなく標準のキーボドドライバーが動作していました。
まずプログラムと機能から「Boot Camp サービス」の修復を試みてみましたが、状況は変わらず。キーボードのドライバーもありましたが、そちらに至ってはエラーが出てアンインストールの画面にすら進めない状況。
そこで一度Macで起動し、Boot Camp アシスタント から「最新の Windows サポートソフトウェアを Appleからダウンロードする」にだけチェックを付け、USBメモリーにWindowsサポートソフトウェアを書き込みます。
再びWindowsで再起動し、USBメモリーに保存されているサポートソフトウェアをHDD/SSDの適当な場所にコピーします。このとき「$WinPEDriver$」フォルダーを忘れると後で怒られるので注意しましょう。
「Setup.exe」を実行して、促されるままに進めば、勝手に修復されます。うちの環境では無事キーボードの機能が全て使えるようになりました。加えて Bluetooth のアイコンもタスクトレイに表示されるようになったので、そちらのドライバーも修復されたのでしょう
ということで、結論としては MacBook Air (Early 2015)で BootCamp している Windows 8.1 を今すぐ Windows 10 にアップデートしても大丈夫、という人柱情報でしたー
どうも、お聞きしたいことがあるんですが。家のearly2011 17インチなんですがキーボードのファンクションが全く効かないのです。windows10を入れていますが(bootcampを使用せず)mac側はcatalinaを入れています。catalinaは動作問題ないのですがwindows10がイマイチです。bootcampも5シリーズを全部落としてキーボードドライバーだけを入れていますが動いてくれません。何か良い方法ないでしょうか?よろしくお願いいたします。